今回、本当に飲食店に大打撃でしたね。
DDも飲食店で勤務していたのですが、ちょうどコロナが本格する前に通常退職したのでコロナ渦のさなかは失業給付をうけていた時期でほんと運がよかったような気がします。
退職しないでいたとしても、仮に収束して開店したところで新しい生活様式で客数を回復させることは至難の業だったでしょう。
コロナの大きな渦に飲み込まれてしまった飲食店は素人目にもはっきりわかります。そして、とりあえずオープンはしたものの年末で、またどどっと閉店する店舗も出てくる感じがしないでもないです。
大手チェーン店でさえ、この機に不採算店舗を順番に閉店していっているのでしょうか。
こんな世の中、誰が予想したでしょうか。
とはいっても戦後から現代までの漫画やアニメでは、ウイルスの感染の話はありふれており、しょせん漫画の世界の話とたかをくくっていたことがまさか現実におこるとはだれが想像したでしょうか。
しかし、それを予想していた会社もあったのでしょうか。たまたま売り上げを上げるためにそうしていたのか。
テイクアウトやデリバリーをすでに始めていた飲食店は最小限に危機をとどめられたのかもしれません。
コロナ渦のさなか、とってつけたように始めたところも多かったようですが危機を逃れるには至らなかったかもしれませんね。
しかし、全国でこれだけバタバタっ飲食店が閉店したものですからそこで働いていた従業員がどっとハローワークに流れたのでしょうか。
経営者のみなさんも身銭を切り崩してがんばっているでしょうし、従業員のみなさんは休業補償の関係はうまいこと進んでいるのでしょうか。
とはいえ、悠長に休んでばっかりはいられないのでみなさん必死だと思います。
DDは本当に運が良かったかもしれません。
本格的にコロナ渦に入っていった瞬間に仕事が決まっていました。
しかし、本当に世の中かわってしまいましたね。だんだん慣れて普通になるのでしょうか。
DDもマスクなんてしたことないし、したくないですがやはり人につばや咳などを飛ばしてしまうのでマスクをしていないと冷ややかな目で見られます。
他県の車のナンバーをつけていてもいまだに注目が集まります。車のナンバーなんて、引っ越して登録していない人なんて山ほどいるでしょうし、実家に席だけおいて全国転勤の人もいるでしょう。しかし、DDもあわてて引っ越しの登録をしたくちです。
さてさて、コロナ渦で、逆転した会社もあるでしょうが、やられてしまった会社、やられたとしても経営判断や努力で最小限に抑えられた会社いろいろあるでしょうが、
そんな中、われらが「餃子の王将」は、なんとか乗り切ったどころか、ファンを味方につけ、この大きな逆風をもろともせず、がんばっているのではないでしょうか。
ここからが本題なのですが、
餃子の王将の売り上げがどうかとか、テイクアウトの容器が新しくなったとか、そういう話ではないのです。
ただ単純に定期的にあの味をDDの体に入れなくてはならないように餃子の王将という会社に作られてしまったということです。
これは大問題ですよ。一企業に体を改造させられたのです。だからこそ
なぜこんな体になってしまったかが気になってしょうがないのです。
続きは動画でどうぞ
チャンネルご登録お願い致します。がんばります!!
Thanks for subscribing to my channel!
コメント