4/4 CVN-300violin バイオリン小指が曲がらないのでテープでぐるぐる巻きにする。

実行する

だめ。


だめだ。


何度やっても。。。


小指が突っ張る。


というか、すべてにおいて矯正が必要になっている。



バイオリンの持ち方、ボーイング、姿勢、右手、左手、右指、左指。。。

音階がどうだとか、リズムがどうかとかの話の以前の問題だ。

こと右手小指に関しては、何度やっても小指が丸くならない。


なので、テープでぐるぐる巻きにしてみた。

たしかに効果はある。小指がテープで圧迫されているので小指が意識ができている。
というか小指の自由がない。

小指を伸ばしたりして弓を扱う場面もでてくると思うが、
今はこうするほかない・・・


いいわけになるが、社会人がバイオリンを練習するには時間の捻出が難しい。
消音器をつけているからと言って夜遅くの練習がまずできない。

練習時間は、仕事が終わってすぐの17時30分くらいから、だいたい19時くらいまでになるだろう。
と、朝出かける前10分程度。

しかし、そんな時間がない状況だが毎日触ることは心がけている。
練習は量より質と専門家は言われると思われるが、

その質の練習も対面で先生に教えてもらうのと、リモートで教えてもらうのではかなり差が出るのではないかと思う。

私はリモートで指導を受けているが、ほんと些細なことの間違いがだいぶあると思う。



例えば、左手で弦を抑える強さ、さじ加減とか。

例えば、バイオリンの弦の張り方とか。

私はほんとうの初心者でネットで調べながらやっていたが、完全に行き詰まり、藁をつかむ思いでリモートで恩師を探した。



とても格安で月二回レッスンをしていただいている。

がリモートである以上、ささいなさじ加減が分かりにくいため、それが成長を阻害している感じがしてならない。

あと、リモートなのかはわからないが、どうも先生がイライラしている気がするし、とげとげしい感じを受ける時がある。

格安のためそこは我慢するしかない。

あと、やっぱり音が合わせられない。

これは本当に難しい。それらしく音楽になっているが音を外しまくっている。
ピアノもそうだが、

目から脳、脳から体への伝達がうまくいっていない。
長い戦いになりそうだ。 どうかみなさん応援をいただきたい。


【第二章②】4/4 CVN-300violin バイオリン小指が曲がらないのでテープでぐるぐる巻きにしてます。【音楽素人のFight, suffering, challenge】Episode 2②




追伸、学生時代はほぼ体育系だったが、いま思うと文科系、音楽系も同じように大変だったんだとこの年になって理解する。

まだまだ試行錯誤中ですが、DDkittyTVはがんばっていきます。

是非応援のご登録お願い致します。
[Thanks for subscribing to my channel!]

DD猫ちゃんのDDkittyTV
https://www.youtube.com/c/DDkittyTV

コメント